メインコンテンツへ移動
  • あびラボについて
  • 私たちの考える教育
    • 教育ツール
    • プロの先生たち
    • 子ども達の1日
  • ご利用とお問い合わせ
    • ご利用について
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
  • 発達セルフチェック(IBM)
  • 採用について
    • 保育士、教諭の方
    • 資格を取得したい方
    • 事務職
  • 自己評価表
あびラボ学園|児童発達支援・デイサービス-帯広市
  • あびラボについて
  • 私たちの考える教育
    • 教育ツール
    • プロの先生たち
    • 子ども達の1日
  • ご利用とお問い合わせ
    • ご利用について
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
  • 発達セルフチェック(IBM)
  • 採用について
    • 保育士、教諭の方
    • 資格を取得したい方
    • 事務職
  • 自己評価表
  • あびラボについて
  • 私たちの考える教育
    • 教育ツール
    • プロの先生たち
    • 子ども達の1日
  • ご利用とお問い合わせ
    • ご利用について
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
  • 発達セルフチェック(IBM)
  • 採用について
    • 保育士、教諭の方
    • 資格を取得したい方
    • 事務職
  • 自己評価表

私たちの考える教育

教育ツール

Education Tool

Alternative education

ー オルタナティブ教育 ー

「子どもがやりたいことを選び、

学ぶ(遊ぶ)ことを決めていく」
学びは、子どもの主体性を中心に行われます。

魅力的で体験的な環境の中で、
先生は知識ではなく、探求を支える立場で接します。

Play is learning

ー 遊びを通して学ぶ ー

子どもは体験の中から学びます。
自ら学び、育つ力を持って生まれています。

冒険心と世界観の獲得が、
私たちの仕事です。

Open circle

ー 異年齢のオープンサークル ー

子ども達で『かいぎ』をする。
自由な発想でのびのび発言する子ども達、
対話を通して考えを掴みとります。

Collaborative project

ー 協働プロジェクト型の探求授業 ー

1つのテーマを協働して探求していく。
みんなと⿁ごっこをして遊ぶように、
それぞれが活躍します。

Documentation

ー ポートフォリオとドキュメンテーション ー

その子の道筋の共有。

ポートフォリオ(学びの作品)と
ドキュメンテーション(成⾧の道筋)の
共有は、強みに変化していきます。

History exploration

ー 歴史探求 ー

日本の歴史は、一万年以上続いている
世界でも類を見ない、独自の文化が今でも続いています。

ご先祖様が生きてきた物語をみんなで共有します。

Bus trip

ー バス旅行 ー

春は春らしいところ、
夏は夏らしいところ、
秋は秋らしいところ、
冬は冬らしいところ、

2才から10才までのみんなで 
旅行した記憶。

Individual plan

ー 一緒に作る個別計画 ー

個別計画は、その子の「冒険の地図」です。
課題を一緒に整理しながら進んでいきます。

Office collaboration

ー 事業所連携 ー

発達支援が必要なお子さまの通う保育所や幼稚園、小学校等で
お子さまの活動をサポートしたり、先生方との情報交換をしたり、
自分らしく活動に参加できるよう働きかける
「関係機関連携支援」です。

プロの先生たち

Teachers

NICO 教室責任者(モンテッソーリデザイナー)
森 佳恋

いまとも「今共」

私にとってこの仕事は、
冒険のように「今」を全力で生きながら、
成果を作り続けて行くことです。

教育者としての役割は、
子どもたちが夢中になっている「輝き」を見つけ出す発見者となり、
その輝きを整え導いていくことだと信じています。

私の最大の目標は成長の旅を「共」に歩むことです。

ROCK 教室責任者(イエナプランナー)
佐藤 外和

じつ「実」

教育は、単に知識を伝えることではなく、
自ら考え、感じ、行動する「力」を育てることです。

学びとは、言葉や理論だけでなく、
実際に体験することでこそ、深く理解できるものだと思います。

たとえば、塩の辛さや砂糖の甘さは、舐めることで初めて分かります。
そして何よりも、私は子ども達に、
どんな時でも前向きな気持ちを持ち続け、
成長し続ける「力」を育んでほしいと考えています。

子ども達の1日

Children schedule

NICOの教室(2~5歳)
児童発達支援教室

14:00(15分)

登所・自由あそび
はじまりのサークル

14:15(45分)

お仕事
モンテッソーリ教具

15:00(50分)

グラウンド・室内で
自由あそび

15:50(10分)

お掃除会社でお仕事

16:00(50分)

おやつ会議
自分たちで作って食べる

16:55(5分)

帰りの準備
帰りのサークル

17:00

退所

ROCKの教室(6~9歳)
放課後デイサービス教室

15:00(5分)

登所
準備・自由

15:05(15分)

楽しく読み書きそろばん
.

15:20(30分)

何でも話し合う
子ども会議

15:50(10分)

お掃除会社で稼ぐ

16:00(50分)

学びの
ワールドオリエンテーション

16:50(50分)

グラウンド・室内で
自由あそび

18:00

退所

沿革

2011

・児童発達支援事業を開設

2013

・放課後等デイサービスを開設

2014

・日本イエナプラン教育協会北海道支部就任
・日本冒険遊び場づくり協会会員
・キッザニアプロジェクト

2016

・日本ユニセフ協会アートプロジェクト
・車ペイントぐちゃぐちゃプロジェクト
・フィンランドベビーボックスプロジェクト

2020

・キッズクリーニングカンパニー設立(子どもお掃除会社)

2023

・子どもキャンプ場プロジェクト
・たたら場プロジェクト

〒080-0024 北海道帯広市西16条南5丁目19-2(地図)TEL 0155-38-3123